小学校~中学校の期間に、寝る間を惜しんでRPGゲームやってたBitcoinおじさんですw
高校入ってからはめっきりゲームはやらなくなりましたが、最近はブロックチェーンゲームなるものが流行ってるみたいです。
RPG系で好奇心をくすぐられるゲームがあったので、少しETH突っ込んでみようと思いますw
ブロックチェーンゲームとは
読んで字のごとくなんですが、ブロックチェーンの技術を使ったゲームのことです。
今世に出ているブロックチェーンゲームのほとんどは、イーサリアム(ETH)ベースのDApps(Decentralized Applications)上で遊べるようになっています。
運営が管理する従来型のゲームとの主な違い
✅中央集権(運営)による、数字を操作する等のインチキは出来ない
✅ゲーム上で手に入れたアイテム等を実際のお金に換金したり、他人と売買できる。
✅ゲームの運営が無くなったとしても、購入したアイテム等の資産は残る。
ブロックチェーンにデータが保管されるので、ドラクエで良く聞いたドクロのテーマ「セーブデータが消えました」みたいな事は起こりませんw
色々なブロックチェーンゲームが登場してますが、CryptoKittiesという猫を育てるゲームでは、あるユーザーが育成した猫が1,000万円以上で売買されたケースもあるみたいです!!
ブロックチェーンゲームになると、基本的にはゲーム内で仮想通貨を扱う為、レアアイテム等の売買によって、結構な額を稼ぐ人も出てきそうですね。
注目RPGゲーム My Crypto Heroes!

そんなブロックチェーンゲームをネットサーフィンしてて、たまたま見つけたのが
この「My Crypto Heroes」というゲーム。歴史上の世界の英雄を集め、自分好みにカスタマイズしたり、クエストをクリアしたり、領土を広げて行ったりするRPGです。
まだプレセール中で、9月25日からBeta版が始まったばかりです。
このゲームはdouble jump.tokyoという会社が開発、運営しています。
■double jump.tokyo株式会社
代表取締役:上野広伸
所在地:東京都千代田区麹町三丁目3番地4
設立:2018年4月3日
事業内容:ブロックチェーン技術を用いたゲームおよびアセットの開発・運営・販売
ゲームのコンセプト

コンセプトとしてはそこまで物珍しいものではなく、ゲームをプレイして価値あるアイテムを入手したり、プレイヤー対戦を行ったり、武器を強化したりと行った内容です。ゆくゆくは、信長の野望的な国盗りゲームの要素も加わるようです。

様々な「歴史上の英雄」から自分のキャラを選ぶことができます。
英雄によって持ってるスキルが異なり、価格にも大きな差がありますw

公式Twitter上にUPされてた敵モンスター?と思われる画像。
ドット絵がまたいいですね~
敵を倒してレベルUPしたり、アイテム入手をして進めていくみたいです。

My Crypto Heroesも、RPGゲームおなじみのレアアイテムに力を入れてます。
「エクステンション」と呼ばれる武器を装備して、パワーアップを図っていきます。
ロードマップ
【済み】9/21~9/30のプレセール期間で、期間限定の特別なヒーローを購入可能。
【済み】9/25~Beta版でプレイヤー同士の対戦が体験できる。
*プレセールで購入したヒーローが使え、テストに協力した人にはお礼があるようです!

10月に正式版リリース予定で、2018年中にプレイヤー同士の対戦機能や、ランドと呼ばれる領地争奪戦機能のアップデートが行われる予定です。
今は未だプレセールの最中で限定キャラも手に入るようなので、手持ちのETHを少々突っ込んで実際にプレイしてみようと思います!インプレは別途ブログにUPしようと思います。