仮想通貨以外の投資として、現在ベトナム株に投資しています。
ベトナム株始めた理由は、「ASEAN内でTOPの経済成長率」「まだまだ人口ボーナス期待可能」「Vinamilk株欲しい」という単純な理由からでした。
本当は日本の証券口座を使って米国株がやりたかったんですが、色々調べた結果
日本国内に住んでいない = マイナンバー配布されない = 日本の証券口座設置不可
という事が分かりました。
今やマイナンバーがないと、銀行口座も作れないので、海外駐在の身としてはこの辺非常に不便です。ただ一方で、海外駐在(日本の住民票抜いた状態)だと、日本に払う税金が少なくなるので、
手取りベースで考えると数十パーセント増えてる点は嬉しいですね。
ベトナム株 証券口座
自分ははるばるベトナムホーチミンまで行って、BIDV銀行で口座開設後、SSI証券(サイゴン証券)で株取引口座を開設しました。SSI証券には日本語が話せるベトナム人スタッフがいて、非常にスムーズに口座開設出来ました。また口座開設にかかった時間はほんの数時間なので、1日で完了できます。
ベトナム現地口座開設のメリット
■やっぱり手数料が安い事だと思います。自分はオンラインでしか取引しませんが、SSIの場合、一律0.25%で取引できます。 日本の証券口座を経由して買うと、手数料だけで2~3%もってかれたと思います。買って⇒売っての往復で5%以上取られるの は非常にイタいです。
■ベトナム現地で口座を開設すると、ベトナム株の無償増資が受けられる、またIPOに参加できるという事もメリットの一つだと思います。日本の証券口座だと、無償増資分は株式としては受け取れず、配当での還元になります。
簡単にベトナム株のメリット・デメリットを説明します。
ベトナム株のメリット・デメリット・現状
メリット
■なんといっても配当金額のデカさ、無償増資を積極的に行っていることだと思います。配当率で5~6%はザラで、10%超える銘柄もあります。先日、私が保有するVinamilkでも、保有株5株に対して新株1株が割り当てられました。当然新株割り当てによって、株価も下がりますが、将来的に株価があがればかなりのリターンになって返ってきます。
■毎年のGDP伸び率が5%~6%と急成長を遂げており、インフレ率も安定しています。また、タイの政権クーデターやフィリピンのイスラムテロ事件などのような地政学リスクが低いという事も、メリットの一つです。

デメリット
・マーケット規模が小さいがゆえに、流動性が悪い点
2017年末時点でベトナム株の時価総額は16兆円~17兆円程度しかなく、日本株式市場(時価総額:約650兆円)の約40分の1程度の規模。ゆえに大口投機マネー等が入ってくると激しい価格の上下を起こす危険性があります。ちゃんと見極めて銘柄選定しないと、流動性が低い事から「買ったけど売れない!」というような事も起こり得ます。
・ベトナムドンの継続的な切り下げ
実質的にドル連動の変動相場制になっている為、恒常的にドンの切り下げが発生する事により、キャピタルゲインやインカムゲインが増えても、為替でマイナスになってしまうリスクがあります。
*要はハイリスク・ハイリターンという事です!
・口座維持費用が発生する事
SSI証券の場合、口座管理費として年間約125円かかります。
また、株の保管手数料は、月間で「持ち株数 × 0.002円」かかります。
⇒自分の場合、保有株式数は約6,500株なので、月間約13円=年間156円という事になりなす。
金額的には非常に小さいので、そこまで気にする必要はないでしょう。
備考:これは月間で発生する費用ではありませんが、口座残高は常に250円ほど残しておく必要があります。
Bitcoinおじさん保有株の現状・Vinamilk(ビナミルク)
現在保有している株は、ベトナムの最大手乳製品製造会社のVinamilkという会社です。
Vinamilkは国内の乳製品(牛乳、ヨーグルト、チーズ等)のシェアで約60%前後を誇っており、カンボジアやフィリピンをメインに、海外への輸出も積極的に拡大していってます。
業績も年々上昇しており、純利益率、ROE共に素晴らしい数字を実現しています。
ビナミルクの直近3年間実績
● 2015年 売上:1,910億円 税引後利益:370億円 ROE:38.29% P/E:19.76%
● 2016年 売上:2,230憶円 税引後利益:446憶円 ROE:43.16% P/E:19.50%
● 2017年 売上:2,430憶円 税引後利益:490憶円 ROE:44.49% P/E:29.40%
※1円=210ベトナムで計算
近年P/Eが大きく上昇してますが、コンスタントに純利益率で20%、ROEで40%前後をたたき出しています。。
ビナミルクの2017年売上高:約2,430憶円は、2017年の日本企業の売上高ランキングでは約500位前後に位置します。
ただ、現状の私のVinamilk保有株の状況はガッツリ17%弱マイナスです・・(泣)
Vinamilkの財務状況や今後の見通しは決して悪くないので、長期保有していくつもりです。ベトナム株は仮想通貨と違って、良い銘柄はガチホです。
Vinamilkは定期配当が年間約2~3%で安定しており、無償増資も定期的に行っているので、配当再投資で増やしていきたいと思ってます。
5年後、10年後にどうなっているか楽しみです。