今回の記事が本仮想通貨ブログを始めてちょうど100記事目になりました。
明らかに内容の薄い記事や、文字数の少なすぎる記事は途中でいくつか削除してきましたが、初回記事を投稿したのが2018年8月31日だったので、約9ヵ月で100記事に到達した事になります。
1月あたりの平均投稿は約11記事になっています。
どのブログでも言われている事ですが、開始から半年間位はPVが全然増えなかったのですが、7ヵ月目頃から徐々に増えてきて、よく読まれている記事の傾向も分かってきました。
月間1万PVにも届かない雑魚ブログですが、9ヵ月間のPV推移や、よく読まれている記事、アドセンスの収益などを簡単にまとめてみました。
ブログ開始から現在に至るまでの変化
ブログ開始間もないころは、ネットの受け売りでよくある「とにかく100記事を目標に書きまくる」を実践し、1日おきくらいで無理矢理ネタを見つけて、記事を書いていた記憶があります。
先輩仮想通貨ブロガーさんの記事とかを見て、コピペじゃないけど、それほとんど同じ内容でしょ、、、っていうのも今思えば結構あった気がしますw
それでもまずは何とかGoogleアドセンスに合格したい一心もあって、開始3ヶ月ほどで50記位まで書いて「よしこれで大丈夫だろう」という根拠の無い自信全開でアドセンスを申請しました。
そして見事1回目は不合格w
不合格の内容は「価値の無いコンテンツが多い」的な手厳しいモノでした。
この不合格内容については少し心当たりがあったので、内容の薄い記事を7記事~8記事程度削除して2回目のアドセンスの申請をしたら、また同じ内容で不合格・・・・
ここで自分のブログを全否定されたような気持ちになり少し凹みましたが、改めて内容の薄い記事を追加で7~8記事削除して、合計35記事前後で3回目のアドセンスを申請したところ、見事合格する事が出来ました!!
この時ですかね、自分のブログ執筆のスタイルが変わったのは。
アドセンスに合格したからと言って、今後も同じような内容の薄い記事を量産してもGoogleから評価されないだろうし、何よりも1日おきのブログ更新っていうのはサラリーマンの自分にとっては正直キツかったんです。
アドセンス合格を機に、文字数は1記事あたり最低2,000~3,000字程度書くようにし、ブログの更新も1ヵ月10記事(3日で1記事)目標で、出来るだけ独自性のある内容が濃い記事を書くように心がけるようになりました。
少し余裕をもって取り組めるようになったので、仕事そっちのけでブログの記事ネタをネットで必死に探すような事もなくなりましたw
これが実っているのかどうか分かりませんが、7ヵ月目あたりからPV数が徐々に増えてきました。
開始9ヵ月目までのPV数の推移
Googleアナリティクスのスクショ貼りつけは規約違反になるようなので、一部だけ抜粋して9ヵ月間の推移をまとめたエクセルに貼りつけました。

正直バズっている記事もないですし、何が影響したのかよく分からないのですが、7ヵ月目の2019年3月でPVが倍増し、9ヵ月目の5月でも前月比で倍増しています。
先月5月のPVが6,710まで伸び、月間1万PVも見えてきたので、なんとか1年目のうちに1万PVを達成したいですね。
よく読まれている記事
上位15の記事をピックアップしてみたところ、ビットクラブの収益関係の記事が上位(5記事ランクイン)を占めていました。
その他ではCross Exchange関連の記事やビットコイン半減期の記事もPVを集めており、仮想通貨関連以外では意外にも大麻解禁の記事やフィリピン株の記事も上位でした。
頑張って書いたビットコインの仕組みや、DASH、ZCASH、MONERO等の記事はほとんどPVを得る事が出来ず、日本人に馴染みのあるLINEの仮想通貨関連記事が上位15位に入ってきているのも興味深いです。
PVだけ純粋に増やしたいのであれば、日本人がよく検索かけそうなLINE、Yahoo、楽天、Cross Exchange、Bitclub関連の記事を集中して書けばいいんでしょうけど、それだと他多数の仮想通貨ブログと代わり映えしないものになってしまうので、PVを意識しすぎる事なく内容が偏らない仮想通貨ブログを目指していきたいですね。
下記は各記事の9ヵ月間の総PV数18,666に対する割合と、その記事自体のPV数です。
✅PV集計期間:18年9月1日~19年6月5日
CROSS exchangeの収益分配プランに資金投入
1,485PV 全体の7.96%
ビットクラブ(Bitclub)の現状と今度の動向
1,442PV 全体の7.73%
ビットクラブ:マイニング停止機能が追加
1,375PV 全体の7.37%
ホーム画面
1,355PV 全体の7.26%
ビットクラブ GPUマイニングが停止
866PV 全体の4.64%
ビットクラブの収益状況と各マイニング機能の利益率
611PV 全体の3.28%
2020年に迫るビットコインの半減期
438PV 全体の2.35%
キャッシュバック仮想通貨:COINCOME(CIM)の特徴・将来性
339PV 全体の1.89%
Merci Coin】Cross Exchangeで初のIEO実施
322PV 全体の1.73%
フィリピン株 暴落 ドゥテルテ政権の不安
301PV 全体の1.61%
ビットコインの価格急上昇によりマイニング収益が急回復
268PV 全体の1.44%
eスポーツ仮想通貨 chiliz(チリーズ)の特徴・将来性
260PV 全体の1.39%
世界的な大麻解禁の動きについて【グリーンラッシュ】
220PV 全体の1.18%
【ビットコイン】クラウドマイニング:Bitclub Networkについて
216PV 全体の1.16%
ラインが発行する仮想通貨:LINK(リンク)とは?
214PV 全体の1.15%
9ヵ月目の収益状況
2018年11月からアドセンスを開始してから2019年5月までの合計収益は、約7ヵ月間で夏目漱石さん3枚ほどですw
ショボ過ぎて公表するのも恥ずかしいですが、先月5月の収益がついに初の1,000円台を達成し、PV数の上昇と共に収益も少しづつ上がってきました。

※残高の金額は6月5日現在の額なので、表の合計金額とは一致してません。
現在このブログで出している広告は、アドセンス、Bitbankのアフィリエイト広告(ASP経由)、Amazonアフィリエイト広告(ASP経由)の3種類ですが、まだアドセンス以外で収益が発生していないので、今後はアドセンス以外で収益化出来ないか検証していきたいと考えてます。
以上がBitcoinおじさんのブログ100記事目の状況です。
こんなショボイ数字でも、ブログ開始当初は本当に広告収入なんてもらえるのか?っていう感覚だったのと、少なからずリピートで再訪してくれる人がいるっていう事が分かるだけでも嬉しいものですね。
※ちなみにこのブログの再訪者の割合は全体の15%程度です。
継続が大事だというのは当たり前の話ですが、「いかに有益な記事(サイト訪問者の疑問を解決する)を作るか」が長い目で見た時に「更新頻度」よりも重要になって来る、というのが現時点での持論です。
3日~4日おきの記事投稿が、リーマンやっている自分がなんとか継続できる更新頻度だという事も、この9ヵ月間で分かりました。
今後も少しでも訪問者の方々のタメになる記事をつくっていきたいと考えているので、引き続きBitcoinおじさんをどうぞ宜しくお願い致します\(^o^)/