Ledger Nano Xは5月に購入していたのですが、すっかり放置してしまい、最近ようやっとセットアップ完了する事が出来ました。
Ledger Nano Xとは、フランスのLedger社が提供する仮想通貨を安全に管理する為のハードウェアウォレットです。
今までのハードウェアウォレットとの違いは、スマホとLedger Nano Xだけあれば仮想通貨の管理が出来てしまう事です(PC不要)
また、取引所やスマホウォレットでの保管と比べると、セキュリティが断然高いです。
以前Ledger Nano Xの特徴や購入方法をまとめていますので、ご参照下さい。
パソコンにUSBケーブルを繋げてのセットアップも可能ですが、今回はパソコンを使わずに、Ledger LiveというiOSアプリを使って、ブルートゥース経由での初期設定を解説します。(アンドロイド版のアプリもあります)
iPhoneとLedger Nano Xだけで簡単に設定できますので、参考にしてみてください。
Ledger Nano X 初期梱包品一覧
外装箱を開けた状態です。
本体の下に各種アクセサリーが梱包されています。

➀Ledger Nano X本体
②USBケーブル
③キーチェーン
④取扱説明書(Getting Started)
⑤取扱における注意書き(Use, Care and~)
⑥リカバリーシート3枚
⑦Ledgerステッカー
上記7点が初期品として梱包されています。
取扱説明書といっても、初めの準備段階までしか記載されていないので、この紙切れ1枚だけだとセットアップは難しいですね。
Ledger Nano Xセットアップ方法
セットアップ前にまずはLedger Liveのアプリをダウンロードして下さい。
ダウンロード後、Ledger LiveとLedger Nano Xを起動させ、Ledger Liveのガイダンスに沿ってセットアップを進めていきます。
Ledger Nano X 本体
説明するまでもない事ですが、Ledger Nano Xの操作は左右にある2つのボタンのみで行います。
簡単に言うと、左のボダンが戻るで右のボタンが進む、両方同時押しで決定になります。
では実際にLedger Liveのガイダンスに従ってNano X本体のセットアップを進めていきましょう。
まずは➀Get startedをクリック → ②Ledger Nanox Xをクリック → ③Initialize as new deviceをクリックします。
Initialize as new deviceは今回操作するLedger Nano Xを新しいハードウェアウォレットとして設定する事を意味します。
③をクリックした後にLedger Nano X本体へPIN CODE(パスワード)設定をします。数字4桁~8桁で自分のパスワードを設定します。
設定後④に進みます。注意書きを読んだあとGot itをクリック → ⑤Ledger Nano Xに24桁のリカバリーフレーズが表示されるので、それを同梱されていたリカバリーシートに記入していきます。
※この24桁のリカバリーフレーズが秘密鍵になるので、厳重な自己管理が必要です。このリカバリーフレーズが第三者に漏れてしまうと、自分が保有している仮想通貨を自由に動かされてしまいます。
また、万が一Ledger Nano Xを紛失したとしても、このリカバリーフレーズがあれば、新しく本体を買いなおせば、その別デバイスで同じデータを復元する事が出来ます。
フレーズの記録が終わりましたら、注意書きを確認後、⑥Got itをクリック

Ledger Liveのガイダンスでここまで進んだ際のLedger Nano X本体の画面は下記の「Your device is ready」の表示になっていると思います。
画面を順に進んでいき、Install appまで進みましょう。
Ledger Liveに戻り、⑦Yesをクリック → ⑧Yesをクリックした後に、⑨スマホとLedger Nano Xを近づけペアリングします。

Ledger Nano X本体と、スマホ上に共通のペアリングコードが表示されますので、確認後「ペアリング」をクリックします。
※この時スマホ側のブルートゥース設定がONになっていないとペアリング出来ませんので、忘れずにONにしておきましょう。
その後、下記のような画面になれば、ペアリング完了です。自分の場合は何故か一度でペアリングできず、3~4回繰り返しトライした後にペアリングされました。
Ledger Liveに戻り、➉Ledger Live側のパスワードを設定します。⑪パスワードを再確認 → ⑫タッチIDを設定するかどうか決め、Continueをクリック。

⑬分析・バグレポートを自動送信するかどうか選び、Continueをクリック → ⑭初期設定が完了しました、Open Ledger Liveをクリック → ⑮注意書きを確認しGot itをクリック。

以上でLedger Nano XとLedger Liveの初期設定が完了しました。
以降で、Ledger Nano X本体へのビットコインアカウント作成を解説していきます。
ビットコインアカウントの作成手順
まずはLedger Nano X本体のアカウントにビットコインのアカウントを作ります。
Ledger LiveのPortfolioのタブで「Open Manager」をクリック → Managerのタブで自分のLedger Nano Xの型番が表示されるので、それをクリックします。
スマホとLedger Nano Xを近づけ同期させます。
その後、App catalogの項目にビットコインやイーサリアム、XRP等のアイコンが表示されるのでビットコインのインストールマークをクリックします。
Successfully Installedの画面になればインストール完了です。
同期が完了すれば、Ledger Nano X本体画面にビットコインの「฿」マークが出現していると思います。
Accountsタブの「+ Add accounts」をクリック →「Go to accounts」をクリック。
その後自分のLedger Liveにビットコイン表示が出ていれば、ビットコインのアカウント開設完了です。

ここまでがLedger Nano Xの初期設定とビットコインアカウントの開設になります。
別記事でビットコインの送受信等のやり方について解説しようと思ってたんですが、下記のHardware Walletさんのブログよりも分かり易くまとめられる自信がなかったので、ビットコインの送受金の方法については、下記URLをチェックしてみて下さい。