Ledger Nano XはフランスのLedger社が2019年にリリースした、仮想通貨用の最新ハードウェアウォレットです。
ハードウェアウォレットとは簡単に言うと、インターネットから切り離して仮想通貨を保管する機器で、取引所やスマホ、PCに比べセキュリティが高くなっています。
ハードウェアウォレットがコールドウォレット(インターネット非接続)と呼ばれるの対して、取引所に預けたり、スマホやPCのウォレットでの保管をホットウォレット(インターネットと常時接続)と呼ばれています。
仮想通貨の保管方法(ウォレット)についての過去記事
✅【ペーパーウォレット&貸金庫】一番安全な仮想通貨の保管方法を考えてみた
ハードウェアウォレットはセキュリティが高い反面、送金する際や設定を変更する際などに毎回USBケーブルでパソコンに接続する必要があった為、手間がかかっていましたが、今回のLedger Nano XはBluetooth(ブルートゥース)を使った無線方式の採用で、スマホとLedger Nano X本体があれば自分の仮想通貨を安全に管理する事が可能(PC不要)になりました。

※今まで通りUSBケーブルをPCにつないでの操作・管理も可能です。
今回はLedger Nano Xの特徴や、Ledger社から直接購入する方法をまとめてみました。
※セキュリティの観点から、ハードウェアウォレットは第三者のネット通販業者等から購入するのではなく、製造元であるLedger社から直接購入する事をオススメします。
Ledger Nano Xの価格と購入先
Ledger Nano Xは前機種のLedger Nano Sの後継機種に位置し、日本円での価格は15,800円になります。
※フィリピンからサイト覗いてるせいか、通貨単位がフィリピンペソになって分かりにくかったので、赤字で日本円の値段に直しておきましたw
Ledger Nano SはXの発売に伴い価格が下がっており、現在8,990円(税込み)です。自分が1年前くらいに購入した時は15,000円位した記憶があるので、ずいぶん安くなったなぁとちょっと残念ですw
画像引用:Ledger社ホームページ
現在Ledger Nano Xは、Ledger本体の公式ホームページからしか購入する事ができないようで、下記サイトから直接オーダーを入れる必要があります。
Ledger社の日本公式代理店であるHardwarewallet Japanが運営するEarthship(アースシップ)から様々なLedger製品を購入する事ができますが、Ledger Nano Xに関しては5月20日時点では未だ製品ラインナップに載っていませんでした。
そのうち購入できるようになると思いますが、やはり製造元から購入するのが一番安全ですし、購入手続きも簡単です。
購入方法については後述します。
Ledger Nano Xの特徴・取扱可能通貨
特徴は何といってもパソコン不要で、スマホとLedger Nano Xがあれば自分の仮想通貨が管理できるという事です。
Ledger Nano S含め、これまでのハードウェアウォレットは、自分のパソコンとデバイスをUSBケーブルで接続して操作する必要があったのですが、Ledger Nano XではスマホのBluetooth(無線)機能をつかって直接スマホから操作する事が可能です。
まさにLedgerのホームページ画像の下記のような感じです。

ハードウェアウォレットを使う場合、ある程度大きな額を保管し頻繁に動かすケースは少ないので、そこまでモビリティ求めてないよっていう意見もあると思いますが、スマホで操作できる利便性には一定の需要はあると思います。
尚、Ledger Nano Xをスマホで操作する際には、iOSとAndroidのLedger Liveというアプリをダウンロードする必要があります。

PCを使う場合は、Mac、windows、Linuxから選べます。
Ledger Nano Xで取扱い可能な通貨についてですが、現在1,000種類以上の仮想通貨をこのデバイス一つで管理する事が出来ます。
ビットコイン、ライトコイン、イーサリアム、XRP、Dashなどはもちろん、イーサリアムベースのERC20トークンも管理する事が出来ます。

Ledger Liveが対応していない通貨については、USBケーブルを使ってPC経由で管理します。
✅Ledger Nano X 取扱可能通貨一覧
また、万が一Ledger Nano Xを紛失してしまっても、セットアップ時に設定したパスフレーズさえあれば、新しいLedger Nano Xを購入して復元する事が出来ます。
スマホを失くしたとしても、Ledger Nano Xが手元になければアクセスする事は出来ませんし、例えば運悪く空き巣被害等に遭ってスマホとLedger共に盗まれてしまったとしても、Ledger本体に暗証番号ロックがかけられている為、パスワードを知り得ない限り勝手に秘密鍵にアクセスされる事はありません。
復元する為のパスフレーズと、デバイスにかけたパスワードさえ徹底管理すれば、取引所やスマホウォレットに比べセキュリティはかなり高い事が分かります。
Ledger社から直接購入する方法
ここではLedger社から直接購入する為の、手順を解説します。
※自分自身、実際に下記の手順でオーダーしました。
まずはLedgerのホームページに行き、「Products」→「Ledger Nano X」をクリック。

次に「Pre-order」をクリック。

再度「Pre-order」をクリック。※またしてもphp表記になっていたので円価格を追記。。。

カートの中身を確認して間違いなければ「Checkout」をクリック。

次に配達先、名前、連絡先等を入力し、「Continue to shipping method」をクリック。

この画面では特にする事はなく、「Continue」をクリック。発送方法はDHLのみしか使えませんが、送料はかかりません。

最後に支払い方法の入力です。
Credit Cart(クレジットカード)もしくは仮想通貨(ビットコイン、ビットコインキャッシュ)、Paypalで支払う事ができます。
下記はクレジットカードでの支払いで進めてます。
最後に「Complete Order」クリックで完了です。

完了後、自分のオーダー番号が表示されます。
登録した自分のメールアドレスにも確認メールが届いてますので、確認してみましょう。
以上がLedger社から直接購入する手順です。
まだ現物が届いていませんが、届き次第レビューしてみたいと思います。